« NP-60SS6 分解修理 その2 | トップページ | BGA 自宅リフローへの道 リフロー&JTAG認識成功!(祝) »

2012年9月20日 (木)

FusionPCB 基板作成 番外編

FusionPCBがどんな感じかのお試しで、表面実装無しで、超音波計測用の回路を1つ実験的に最安コースで発注していましたが納品されました。

  • Layer - 2
  • PCB Thickness - 1.6mm
  • PCB Dimension - 5cm Max*5cm Max
  • PCB Color - Green
  • Surface Finish - Hasl
  • E-Test - 50% E-test
  • PCB Qty. - 10

Registered Air Parcel (Weight: 0.08kg. Delivery Time: 0-30 days)

で、トータル $13.78

2012/9/3に受け付けてもらって、2012/9/20到着なので、17日での到着。まあこんなもんでしょう。

P1080284

P1080285

P1080286


深く考えずにスペック限界で引いた部分がありますが、それなりにきれいにできてきました。

BGA版も楽しみです。

« NP-60SS6 分解修理 その2 | トップページ | BGA 自宅リフローへの道 リフロー&JTAG認識成功!(祝) »

基板作成」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FusionPCB 基板作成 番外編:

« NP-60SS6 分解修理 その2 | トップページ | BGA 自宅リフローへの道 リフロー&JTAG認識成功!(祝) »