ZYBO(Zynq)のLinux(Xillinux起動)
とりあえず
http://xillybus.com/xillinux
のとおりに、やって見ました。
あっさり起動してびっくり。
基本的には xillybus_getting_started_zynq.pdf にしたがったのみ、
xillinux-1.3.img.gz と xillinux-eval-zybo-1.3.zip をダウンロード
1) XPSでネットリスト生成 => ISEでコア合成 => さらにISE14.7 で合成 で bitファイル作成
2) Windows だったので、usbit でSDカードに xillinux-1.3.img.gz を焼きこみ
3) xillinux-eval-zybo-1.3.zip のブートファイルをSDにコピー
ジャンパを変えて、電源ONで一発でした。
« Zynq用Linuxのカーネルビルド | トップページ | ZYBO(Zynq)のu-bootのビルドまで »
「FPGA」カテゴリの記事
- LUT-Networkの蒸留とMobileNet風構成とセマンティックセグメンテーション(2020.03.09)
- LUT-Networkの蒸留(Distillation)について(2019.12.29)
- FPGAでのDNN(Deep Neural Network)の整理(LUT-Netまとめ)(2019.12.15)
- LUT-NetのFPGAリソースについて(2019.12.08)
- MNIST認識のリアルタイム動作環境更新(2019.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント