続々・ZyboでHDMI入力
ようやくHDMI入力がだましだまし動き始めました。
Zybo の HDMI端子から 480p を入力して、VGA端子から出力しております。
ちなみにEDIDはこちらのソフトを使って、よく理解しないまま適当に作って見ました。
http://www.deltacast.tv/products/free-software/e-edid-editor
一応PCに繋いで、今度はこちらのソフトで読み出してみたところ
http://www.entechtaiwan.com/util/moninfo.shtm
なお、もろもろのソースはまだ非常に汚いですが
https://github.com/ryuz/jelly.git
にコミットしながら進めてはいるので、興味のある方はこちらからどうぞ。
しかしちょっと脱線しすぎました。本題が遠のいているような (^^;;
« 続・ZyboでHDMI入力 | トップページ | SARA3ケースでPCを組んでみる »
「FPGA」カテゴリの記事
- LUT-Networkの蒸留とMobileNet風構成とセマンティックセグメンテーション(2020.03.09)
- LUT-Networkの蒸留(Distillation)について(2019.12.29)
- FPGAでのDNN(Deep Neural Network)の整理(LUT-Netまとめ)(2019.12.15)
- LUT-NetのFPGAリソースについて(2019.12.08)
- MNIST認識のリアルタイム動作環境更新(2019.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント